Translate

2016年6月28日火曜日

テンションコードとは ー9th,11th,13th!!ー

今回はテンションコードについてです。
その前にテンションとは何かを紹介します。

コードを構成している音たちのことコードトーン(和声音)といいます。
C Major chordで考えれば、ドミソがコードトーンになります。
そしてコードトーン以外の音をノンコードトーン(非和声音)といいます。

あるコードにノンコードトーンを混ぜてできあがったコードをテンションコードといいます。
例えばC7のコードにノンコードトーンを加えてより複雑な響きを作り出すことができます。

そこで使われるのが9th,11th,13thです。

少し音程の話に戻りますが、9thというのは例えばドから1オクターブ上のレまで、つまり9度のことを表します。同様にドから1オクターブ上のファ、ドから1オクターブ上のラまでをそれぞれ11度、13度といいます。

ちなみに9度以上の音程を複音程といいます。

13thにおいては6度の音と同じです。なのでシックスコード(C6,Cm6など)を使う場合はノンコードトーンとはならずにコードトーンになります。

さて、それぞれのテンションがどのように使われているのか詳しく見ていきましょう。

・9th

9thは三和音、四和音関係なく使えるオールマイティなテンションです。
しかし使用頻度が高いのがメジャーコード、マイナーコードに9thを付けたもの、またメジャー系マイナー系のセブンスコードに9thを付けたものがよく使われます。

三和音に9thをくっつけたものは、add(加えるの意味)をつけて、Cadd9,Cmadd9などと表示されます。



基本的にテンションはセブンスコードに+αすることが多いのでMajor 7th chordに9th、Minor 7th chordに9thなど、様々なパターンがあります。



そして9thには半音上、もしくは下に音をずらしたコードも存在します。これをオルタード(変化した)テンションといいます。

9thのオルタードテンションは2つあり♭9th、#9thの二種類があり、Dominant 7th chordに限って使用されます。他のコードには使われません。



・11th

11thはマイナー系のコードに使われます。
何故メジャー系のコードに使われないのかというと、第三音の音と11thの音が短9度だからです。短9度はかなり嫌われた音程で避けられる傾向にありました。
そこで11thの代わりに半音あげた#11thを使うことでメジャー系のコードにも使えるようにしたのです。



#11thもオルタードテンションの一種です。
9thと一緒に鳴らされることもよくあります。



・13th

13thはDominant 7th chordと一緒に使用されることが多いと思います。もちろん、Major 7th chordやMinor 7th chordも使用されますが、あまり曲で使用されている例はみないですね。



そして13thにもオルタードテンションがあり、♭13thというものが存在します。
こちらはDominant 7th chordとMinor 7th flat 5 chordに限定して使用されます。



以上がテンションになります。
テンションはここにいれなさいみたいな制約はないですが、むやみやたらに使うと混沌とした曲になってしまうので、ここぞという時にいれて曲の彩りを豊かにしていくことができます。既存の曲からも参考にできるものがたくさんあると思うので各々研究してみてください。

さあ、コードも一通り終わりました。次回からはコード進行を中心に扱っていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿